ハードウェア

F型コネクタ用アダプタ付属で室内でも使用可能!USB接続のワンセグTVチューナ「DigiTVer」がライブクリエータから発売に

記事元:Akiba2Go!さん 外部アンテナが接続できるタイプってのは、もしかして初めて?ワンセグ視聴に必要なソフトもちゃんと同梱されているので、USBワンセグチューナーの受信感度が心配な人にはいいかもね。

アイ・オー、Vista対応のUSBワンセグチューナ

記事元:PC Watch 各社から続々と発売されている、USBワンセグチューナーですが、今度はアイ・オーデータから発売だそうです。ワンセグチューナーがこれだけ販売されるなら、買うのはもうちょっと待った方が良いかもしれないなぁ。 とりあえず現段階での購入…

グリーンハウス製USBワンセグユニット「W-one」を試す −受信感度はかなり良好。ワイルドな本体デザイン

記事元:AV Watch 俺が一番気になっていた受信感度は、ちょいテレよりもいいらしい。本体は若干大きめかもしれないけど、頻繁に抜き差しするわけでもないし、据え置きノートに使う分には特に問題にならないだろう。録画なども特にする予定がなので、この製品…

エバーグリーン、音楽でケーブルが点滅するイヤフォン −「電車の中で目立ちたい人向けへ」

記事元:AV Watch 最大でどのくらいの明るさになるのかは分からないけど、確かにこれを付けていると目立ちそうだ。悪い意味で。

グリーンハウスのUSBワンセグチューナが予約受付開始

情報元:楽画喜堂さん 高感度を売りにしている商品らしいので、録画とかは特に考えてないからこれを買っちゃうかな。 USB2.0 1SEG TV TUNER ブラック GH-1ST-U2K

AMD、4コアCPU「Barcelona」をデモ

記事元:ITmedia デュアルコアを2つ積んでいるような偽物クアッドコアではなく、AMDはネイティブなクアッドコアを目指しているので、リリースが来年夏くらいになってしまうらしい…。ただ、パフォーマンスの方はかなり良いようで、今から期待が持てますね。

アロシステム、ゲームユーザー向け79万8000円のモンスターPC

情報元:名前のない部屋さん 79万8000円って、一体どんな人が買うんだろう…。それにしてもこれだけ高級な仕様だと、なんだかスペック見ているだけでもワクワクするなぁ。俺もここまでとは行かないけど、新しいマシンが組みたくなってきた…。

Optimusキーボード:103台限定、2007年5月出荷、14万円

記事元:engadgetさん キーボードは、見てくれよりもキータッチを重視する俺には縁のない代物っぽいけど、実物は一度見てみたいなぁ。けど、全世界103台限定だと、アキバの店頭デモも難しそうな気がする。

バッファロー、ノートPC用のテレビ出力カード −「テレビ de ど〜が」。8,925円

記事元:AV Watch 手軽にノートパソコンの画面を出力するのには、値段も手頃だし結構良いかも。

「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場

記事元:ITmedia これは面白いアイデアだな。価格は79.95ドルとちょっと高いけど、頻繁に使う人にとってはエンコード時間が短縮出来るので、決して高い買い物じゃないかも。

話題の電力線通信アダプターの実力を検証!

記事元:ITPro Network ITProの実験では、松下が謳っている実環境最大55Mには遠く及ばない30M前後だったようです。これだけの整った環境でこの速度だと考えると、実際の家庭ではもう少し下がりそうですね。

新登場した「ワイヤレスUSB」の実力を検証!

記事元:ITPro Network 確かにUSBがワイヤレスになったら便利かも知れないけど、今のところ速度がまったくの期待はずれらしい。速度だけなら良いけど、普及していないので周辺機器が高いのも難点か。

ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に

記事元:GIGAZINEさん うちは既に光回線なので、必要はないんですが、これから手軽に高速回線を始めようと思っている人にはかなり魅力的な商品かも。

AMD向けチップセット「nForce 680a SLI」発表

記事元:ITmedia +D PC USER ATIとAMDが合併したことによって、NVIDIAの動きが注目されていたけど、このたび新製品が発表されました。今後もNVIDAにはAMD用の製品をどんどん発表して欲しいですね。

工人舎の8万9800円ミニノートPCを試す

記事元:ITmedia +D PC USER もともとこのPCが欲しいと思う人は、出先でヘビーな処理をさせることを考えていないだろうから、ブラウジングに充分な処理速度があるようだし、問題はないだろう。あと、標準バッテリーで輝度最高の無負荷状態で4時間近く駆動し…